田中篤選手にシャンチー(象棋)合宿の棋譜の評注を頂きました(^^)!

実戦譜を見る

(写真:田中選手(右)と楊さん)

シャンチー(象棋)仲間の田中篤選手に合宿での棋譜の評注を頂きました!

田中さん、ありがとうございます(*´▽`*)

棋譜紹介

(間で楊帆さんのコメントも追記させて頂いています)

紅方:楊帆

黒方:田中篤

1.炮二平六 馬8進7 2.兵三進一 車9平8 

3.馬二進三 卒3進1 4.車一平二 馬2進3 

5.馬八進九 象3進5 6.車九進一 士4進5  

過宮炮対起馬。昔は炮8平5としたものですが、本局の馬8進7、卒7進1と黒の初手にも幅が出てきています。中炮に比べると、過宮炮は攻撃速度が少し落ちるものの、攻防兼備の開局といえるでしょう。黒は中炮に対するよりも落ち着いて守りを整備できます。 (いきなり兵五進一と突いてくる、ということはないのですから。)

2回合の兵三進一は黒に卒7進1と突かせない、という意図でしょうか。黒は3卒を突くことになります。 解説を書くにあたっては、トンピンネットで「こういう実戦例はあるのか?」と検索してみるのが恒例のようになっているのですが、この一局を調べてみたところ…

このブログでもすっかりおなじみ、厦門の鄭一泓さんの実戦(手順前後はありますが、6回合で同形)が。しかも私が去年訪れた周庄市での対局だったようです。こういうことがあるので面白い。

7.士六進五 炮2進2 

8.炮八平七 卒7進1 

9.兵七進一 卒7進1  

7回合で手が変わります。

鄭さんは相七進五。車九進一でも車一進一でも、横車にしたら士を上がらずに、なるべく反対側の端まで一手で行けるようにしておいたほうがよいことが多いです。

ただ、この一局、紅は左サイドでの戦いにしたいので、横車の道も六路まででよい、ということです。三路と七路で兵卒がぶつかり、戦闘開始。

10.兵七進一 馬7進8 

11.車二平一 卒7進1 

12.炮七進五 炮2進5  

馬7進8の車取りが狙いの一手で、紅は車二平一と戻ります。黒としては大成功です。紅は車を戻すことになって残念ですが、過河兵が残りました。

(楊帆さんコメント:馬7進8は意外な手でした。実戦では象5進3の手を予想していました。次にもし紅が車二進六と指すと馬7進6車二平三馬3進4と進みます、また、間違えて車三退二と指すと馬6進5と進み黒のコマ得です。結果紅は卒を取り戻せないので、この展開に悩んでいました。実戦は車が戻り一手損ですが、紅の兵は残りました。それでも、この局面は紅がやや不満です。振り返ってみると、第9回合の兵七進一は少し無理な指し方だったようです。この時は車二進四と指せば穏健です。)

13.炮六退二(図1) 卒7進1 

14.炮六平八 炮8平3 

15.兵七進一 炮3平2  

(図1)

炮2進5のジャンを炮六退二と受けた図1の局面。将来目標にされるかもしれない炮を交換できれば、相手の攻撃力とこちらの不安を同時に減らすことができる、というのも炮2進5とした理由です。

図1で、六路の炮、七路の炮、三路の馬、黒は三つのうちどれかを取ることができます。 

炮2平4だと、炮七平二、車8進2、士五退六、卒7進1、車一平二、馬8退6、車二進七、馬6退8。これはわかりやすく和。炮8平3だと、炮六平八、卒7進1、兵七進一…と実戦と同じように進むかもしれませんが、炮2平4よりは少し複雑。卒が進むという結果がわかりやすい形で残るので、私は卒7進1と馬を取りました。

16.車一平二 車1平4 

17.車九平七 炮2進2 

18.馬九進七 炮2平7  

車九平六に先んじて車1平4。車九平七は致し方なく、炮2進2で過河兵に攻められる危険が解消されます。紅は馬九進七と辺馬を使ってきますが、これで優勢にできるはず、と確信して、炮2平7と指しました。

19.馬七進五 馬8退7 

20.車二平一 炮7平5 

21.相三進五 車8進6  

次の馬五進六を見て馬七進五ですが、馬8退7が狙いの一手。車二進九とできないのです。車二平一と戻るよりないのですが(この局二回目)、炮7平5で馬を抑え込みました。相三進五で中路にずらりと駒が並びます。中路が最大の争点になったということです。 そして、こちらの強みは「炮がいて、相手の炮がいない」ということ。 中路がすっきりした時、こちらの炮が残っていれば勝ちです。

(楊帆さんコメント:第19回合での黒の馬8退7を見落としました。試合中に予想していたのは馬8進9の手でした。それには馬五進四車8進1相三進五車8平6車二進六と進み紅十分です。実戦の馬8退7は正着です。次に馬五進四と指しても馬四進三の手はありません。紅は第19回合の局面では、相三進五が無難です。)

22.炮八進三 車8退1

23.炮八進三 車4進6 

24.兵七平六(図2)炮5進2   

(図2)

紅も一度車を打ってから兵七平六。車の利きが底線まで通り、中卒と中炮にプレッシャーがかかります。図2の局面、紅馬を守っている兵を取れば馬取り。車4平5と車で取るか、炮5進2と炮で取るか?紅の馬が進めるようになって危険ですが、炮が帥を射程にとらえ、卒7平6が間に合えば勝ちが近づく。誘惑にかられて炮5進2ですが…

25.炮八進三 士5進6 26.車七進八 将5進1 

27.車七退一 将5退1 28.馬五進七 車4退3 

29.馬七進八 車4退1 30.馬八進七 車4退2  

紅の猛攻を食らいます。炮八進三と炮が底線まで入り、車七進八とのコンビネーションが強烈。馬五進七までやってきます。過河兵は取れますが、黒は車を失います。

31.車七平六 士6退5 32.帥五平六 炮5平6

33.炮八平六 炮6退5 34.車六退三 象5退3 

35.炮六退一 炮6進1 36.炮六平九 炮6平4

37.帥六平五 象3進5 38.炮九進一 馬7進8 

39.車一進一 車8進1  

二度追い返された車もついに動き出します。黒にはこの車を抑え込むだけの力がもうありません。

40.車一平四 馬8進9 41.車四進三 車8平2 

42.車四平七 将5平4 43.車七進五 将4進1 

44.炮九平四 車2退4 45.車七退一 将4退1

46.車七平五(紅勝)  

おわりに

〇おわりに

24回合では、車4平5が正しい取り方でした。馬五進六を引き続き阻止。炮八進三と来られても、車5退1で車が連絡します。炮八進三の代わりに馬五進七と馬が逃げると、兵七平六で通した車の利きが消えてしまい、そこで車8進1とすれば、やっぱり車がつながります。紅の車を二度戻らせて有利になっただけに、残念な一局となりました。  

図1の局面では「どの駒を取るか」図2の局面では「(中兵を)どの駒で取るか」が、わかりやすくて大事なポイントなのと、何より途中の局面が面白い形だったので解説してみた次第です。


田中さん、評注を頂きありがとうございます!

田中さんの文章はとても読みやすく、引きこまれてしまい、あっという間に終局局面でした(>_<)対局の内容もわりとお互いに勝とう!と言う意志のこもった展開だなと感じました!こう言う対局はサササ~と読み進みます(*^^*)

ちなみに厦門の鄭さんは過宮炮をとても得意としています!今回は文中に私の先生も登場し、とてもハッピーでした^^!

コメント

タイトルとURLをコピーしました