7月10日~11日にかけて、アヤメ杯を開催しました!
優勝は楊福楊さんでした!(∩´∀`)∩
楊さんおめでとうございます!^^
アヤメ杯の優勝者に送られる
鄭惟桐さんとの対局もお楽しみに!!
試合について
開催日:2021年7月10日~7月11日
試合方法:スイス式7Rの後、暫定1-2位による決勝戦
持ち時間:30分+10秒(歩時5分)
試合結果:
優勝 楊福楊さん
準優勝 阮黄燕さん
決勝戦には楊福楊さんとベトナムのインちゃんが進みました!^^
決勝戦は引き分けで楊さんが優勝されました!
(暫定一位の楊さんが紅で、引き分けは紅の勝ちになるルールでした)
色々な対局を見ていましたが熱戦が多く、主催者(私)はとても楽しい二日間でした^^
(成績表)
つぶやき
参加者の皆さま、大会お疲れ様でした!
また参加して頂きありがとうございます!^^
第1回目のアヤメ杯は会場で行い、第2回目は会場とオンライン半々で行いました。コロナの影響が色々なところにも出ていますが…いつかまた会場でも行いたいなと思っています!
今回は完全オンラインでの大会になり、更に参加者も少なめであったので、少し選手を補充して行うことにし、海外選手を招待しました(これはオンラインだからこそ出来る取り組みです!)。招待の枠組みはふたつで、1つは私たちの勉強になる選手を呼ぶ、もう1つは私たちとの交流を勉強の機会にして頂く、と言う感じで考え、1つ目の枠組みには阮黄燕さん(インちゃんことベトナムの女子チャンピョン)と盧俊宇さん(シンガポールのお友達)を招待し、2つ目の枠組みには台湾のジュニア選手を四名招待しました。招待した選手は私的には理想的な感じだったのです…(が…皆さんはどうだったかな…)。
招待したベトナムのインちゃんは理想通り、華々しい対局を繰り広げて下さいました!全ての対局で勝ちを目指す攻撃性を持った指し方をして下さったので、日本人が普段触れることのない感じの棋風に触れられたのではないかな~と思います。(インちゃん曰く、正式な試合ではもっとしっかり計算しないとさせないような指し方も採用したとのことで、本人も楽しんで下さった様子です!そう言えばインちゃんは酒井さんの手の組み方は面白かったと言っていました!^^)
そして盧さんもいつも通りの自由な開局で指していましたが (私と練習で指す時は全然見ない開局ですが、正式な試合では本命の開局を使います) 、やはり中局以降がとても強く参考になる棋譜ばかりでした。盧さんと所司先生の対局は…随分長く指していたように思います…(所司先生お疲れ様です)。
台湾のジュニア選手は数年後に国際大会に出てくる子たちですが、みなさんとても真面目で時間通り対局にやってきていました!また日本の有名選手と対局出来た子たちにとってはとても貴重な経験になり、喜んで下さったようです!彼らのモチベーションに繋がれば嬉しく思います!^^(日本の皆さん…彼らは数年後大会に来ますので…その時勝てるように頑張りましょう~!!)
誰かアヤメ杯の棋譜くれないかな~~(遠い目)
出来れば国内選手同士かインちゃんと盧さんとの棋譜を…(←誰も書きたがらなそう…)
個人的には可児さんとインちゃん戦はなんだかとても充実していたなと思います!(私たち進歩しているじゃん!と思いました←なんだそれ(゚д゚)!)
○おわりに
みなさん、週末は楽しんで頂けましたか…(>_<)!
少しでもみなさんの勉強の参考になる対局があったなら嬉しく思います!
コメント
[…] […]