前編では「三兵対双車」の残局を紹介させて頂きました。
そして前回紹介した残局では3兵が勝ちました!
今回は続きの後編になります(*´▽`*)
今回紹介する残局では、紅はさらに兵が二つ増え、「五兵対双車」の残局の局面になります。
○前編
局面紹介
この局面は紅からです。(図1)
三兵で勝つことができたのであれば、五兵でも勝つのでしょう…??
と考える方もいるかもしれませんが、相手には車がありますので…!
まずは「この一局は紅が勝つことが出来るのか?黒が勝つのか?それとも引き分けなのか?」と言うところから、皆さんも一緒に考えてみて頂ければと思います!^^
考察
「手順」
1.前二平四 車3進9 2.帥五進一 車3平6(図2)
最初の2回合は、紅黒ともに前の一局と同じです。
「パターン1」
3.前二進一
紅は前の一局と同じように、四路の兵を守りました。
3.。。。 車4進5
前の一局と異なり、紅の帥はまだ一番前の兵を協力することが出来ません。
そのため、紅にはすぐに殺にする手がありません。
4.兵四進一 車6退8
第四回合で紅が前一平四と指すと、将6平5前五進一将5平4兵四進一車4平5と進み、黒の勝ちです。
5.前一平四 将6進1(図3)
次に紅にはジャンの手段がありません。
黒は必ず車4平5で二つ以上の兵をとることが出来るため、このように進むと黒の勝ちです。
このパターンでは、紅の負けになります。
「パターン2」
3.兵四進一 車6退8
どのようにしても四路の兵を守ることが出来ないことがパターン1から分かりました。そのため、ここでは早めに兵をすてます。
4.前一平四 将6進1 5.中兵平四 車4進5
6.後兵進一 将6退1(図4)
ここまでで、下の図の局面になります。
「パターン2-1」
7.前兵進一
前回紹介した一局で紅は三兵で双車に勝ちました。
今の局面は三兵対単車です。また、中路の帥も使うことが出来そうです。
紅は勝つチャンスがあると判断し、兵を進めて攻撃に行きます。
7.。。。 将6平5 8.帥五退一 将5平4
第8回合で紅が後兵進一や兵四進一と指すと、黒は車4平5と指し兵をとることが出来るため勝勢です。
黒の将5平4の手の目的は次に車4平5と指した時、紅が帥五平六と指すことが出来ないようにすることです。
9.帥五進一 車4平5
第9回合で紅が前兵進一と指すと、黒は車4平2と指し、次に車2退4(紅が後兵進一と指した場合車2平5)と指し、兵をとることが出来ます。紅は前に話したような後兵進一と指す手が指せません。
10.帥五平四 将4平5 11.帥四退一 車5進3
黒車5進3は良い手です。紅の帥が閑着を指すこと出来なくなりました。
12.前兵平四 将5進1 13.前兵平三 車5退3
14.兵三平四 車5平6 15.帥四平五 車6退1
ここまでで、黒が紅の兵をとり勝勢です。
では、三兵が単車に負けるという結論になるのでしょうか…?
実は…三高兵には、単車と引き分けする方法があります!
それではそちらの手順を見て行きましょう!
図4の局面から見て行きます!
「パターン2-2」
7.帥五退一 将6平5
紅は三高兵のまま、兵を前に進めないことが引き分けの重要なポイントです。
8.帥五進一 将5平4 9.帥五退一 車4平5
10.帥五平四 将4平5 11.帥四進一 将5平6
12.前兵平四 将6平5 13.前兵平五 車5進2
紅の前の兵が黒の将と同じ縦線にあることは重要です。
第12回合で紅が帥四退一と指すと、黒は車5退1で兵をとります。
また、第13回合で紅が帥四退一と指すと、車5平6帥四平五車6退1と進み黒は兵をとることが出来ます。
14.帥四退一 車5進1 15.前兵平四 将5平6
黒の車が帥の閑着を制限した際に、紅の前兵は黒の将と同じ縦線になくても大丈夫です。黒には車5平6のジャンがないためです。
16.兵五平六 将6平5
第16回合で紅が間違えて前兵平五と指すと、黒は車5退4と指し兵をとることが出来ます。このような変化は気をつけて下さい。
17.兵六平五 車5退3 18.前兵平五
ここまでで、黒は紅の兵をとることが出来ません。
このように進むと引き分けになります。
○おわりに
皆さん、今回の記事はお楽しみ頂けましたか?
前回の局面では三兵で双車に勝つことが出来ましたが、今回は五兵でギリギリの双車との引き分けになりました。しかも、兵側には引き分けをするために相当なスキルと慎重さが求められました。
シャンチーって本当に不思議な結論がいっぱいです、奥の深いゲームだな~と思います。
おわり
コメント