田中篤選手に周荘杯の評注を頂きました!

実戦譜を見る

先月「2019周荘杯国際団体招待戦」が中国江蘇省昆山市周荘鎮で開催され、日本からは所司和晴選手、田中篤選手、可児宏暉選手が出場しました。今回は田中選手に周荘杯の試合から、評注記事を提供して頂きました!ありがとうございます!

では、皆さま、お楽しみください(>_<)

○●○●○●○●

日本 田中篤(紅先和)フィリピン 陳万威

2019年5月18日

評注:田中篤

「上海友好都市招待戦」の前に行われた、「周庄杯」の中から、陳万威選手との一局です。こちらは三人一組での団体戦。アジア選手権に近い構成です。フィリピンも国際大師クラスをそろえた強豪チームですが、アジア選手権で上位に入るためには避けて通れない相手です。

1.炮二平五 馬8進7  2.馬二進三 車9平8 

3.車一平二 炮8進4  

ここで馬2進3、卒7進1といった手なら屏風馬ですが、炮8進4なので、屏風馬とは別の方向に進みます。

4.兵三進一 炮2平5  5.兵七進一 馬2進3  

4回合で「左炮封車転半途列炮」の開局になりました。

古くは紅の炮二平五に対してダイレクトに炮2平5と応じ、しばらく全く同形に進める「列手炮」も多く指されていましたが、やはり紅の方が指しやすい、ということで、車を封じ込めておいて炮2平5、という指し方が現れました。 

6.馬八進九 車1平2  

馬八進七の方が多いですが、私は馬八進九と跳ねて炮八平七と寄る形が好みです。

7.車九平八 車2進5  8.兵九進一(図1) 車2平3

(図1)

世界選手権でも一度この形を指したことがありますが(下の一つ目のリンク参照。これも面白い一局です)この時の私は8回合で炮五退一でした。局後にアメリカ代表で日本在住時に全日本選手権5連覇を成し遂げた沈浩さんが、「兵九進一と突いてから炮五退一」と教えてくれました。車2平1でただのようですが、炮八進二で車を狭める手があって黒としても取れない、ということです。その時の教えに従って兵九進一。この手を指したことで、この一局は意外な結末を迎えます。

9.炮五退一 炮8平7  

10.相七進五 車8進9 11.馬三退二 車3退1  

12.炮八進一 炮7平2 13.車八進三 卒7進1   

14.炮五平七 卒7進1   15.士六進五 車3進3   

14回合、当初の予定は馬九進七(その次に炮五平七)でしたが、これだと炮五平七の瞬間炮5進4のジャン&車取りが飛んできます。以下、士六進五、炮5平2、炮七進四、卒3進1で炮一枚の損。先に炮五平七から士六進五と予定変更ですが、車3進3で強力な反撃が始まります。

16.相五退七 馬7進6  17.相三進五 馬6進5   

18.車八平七 卒7平6   

必死で自陣を組み替えますが、この間、例えば17回合で黒に卒3進1と突かれると、さらに黒の攻撃が強力なものになって、困ったところです。

19.馬二進四 車3退1  20.馬九進七 卒6進1   

21.馬四進五 卒6平5     22.炮七進五 後卒進1   

局面が落ち着きました。和にはできそうですが、卒の数が多いのが紅にとっての最大のリスクといえるでしょう、22回合では馬七進六も考えられますが、リスクの緩和を優先して、炮で卒を取りに行きます。 

22.馬七進六 馬3退1     24.炮七平五 士4進5   

黒には炮七平五のジャンが誤算だったようです。大きな戦力だった過河卒を失う羽目になりました。  

25.炮五退三 炮5進4     26.馬六退五 馬1進2   

実戦はこのように進みましたが、25.馬六進五 象3進5 26.炮五退三とした方が、わかりやすい順です。和に持ち込める力はあるものの、無駄にエネルギーを使う傾向があるようです。  

27.馬五進七 馬2進3 28.相五進七(図2)

(図2)

引き分け

残局での基礎知識の一つとして、「兵(卒)だけで士象(相)がそろった相手に勝つには、兵(卒)が三枚必要」ということがあります。(下の二つ目のリンク参照)  

図2の局面はどうでしょう。黒の卒は三枚残っていますが、九路の兵を取るには、卒が紅の川岸を動いていかなければなりません。ところが、七路には相が利いています。中路と九路に相を置いておけば、二枚の相の利きをさえぎるのに卒二枚を使わなければならず、兵を取れる駒がなくなってしまい、黒が勝てる局面にはならないのです。

以前「突け」と言われた兵を突いたおかげで兵を取られることなく、国際大師と引き分けることができました。

【リンク1】

晩云 弥嶄麁 減 蟻忽 僞嶢 - 2013定洩告坩鵜及13曙弊順�薙助炎琵 - 及05態 - D36 嶄土序眉汚斤恣土撃概廬双土 碕曾遊敷 - 叫銅�薙薙惇花垂

【リンク2】

及19蕉 眉互汚覆平�畠 - �薙糞喘火蕉及匯鹿 - 汚窃�慌28蕉� - 叫銅�薙薙惇花垂
   

コメント

  1. 田中 篤 より:

    リンク先の一局についても、簡単に。27回合が終わった時点で、紅(私)が「馬取りになっているが、馬が逃げると炮が取られる」という危険な状態になっています。ところが、炮六進二と炮を逃げる手が殺。象3進1と受けねばならず、馬五進七でこの危機を脱し、主導権まで奪い返しました。危機を脱するために切った強いカードが「殺(将棋の「詰めろ」)」。「中局ですでに将棋の終盤の感覚が必要」と、他のところで書いたのですが、具体的な例かと思います。

    • Chizuru より:

      田中さん
      コメントありがとうございます!
      リンク先はポコポコ動かしながら見ることが出来るので、見る人も多いと思います(*´▽`*)
      補足説明があると分かりやすいですし、コメントを頂けて嬉しく思います!

タイトルとURLをコピーしました