今回はシャンチー(象棋)世界選手権の棋譜紹介をさせて頂きます!
今回紹介する棋譜は所司先生とOlivierさんの一局です!
所司先生の解説入りでお送りします(*´▽`*)
皆さん是非お楽しみ下さい!^^
以前紹介したOlivierさんと所司先生の対局棋譜も是非ご覧ください^^
棋譜紹介
(ここから下は所司選手の解説入り棋譜です。)
日期: 2023.11.22
紅方: Olivier Tessier
黑方: 所司和晴
結果:黒方勝ち
世界選手権大会の6回戦でノンチャイニーズ・ノンベトナミーズ(NC/NV)のオリバー選手と当たりました。
オリバー選手はチェスのマスターで、チャンギ(韓国将棋)もプロのライセンスを持っています。
ネットの対局では何回か負けて、勝ちはなしです。
強敵ですが将棋の棋士としても負かされ続けではいけないと、全力で挑みました。
1. 炮八平五 馬2進3 2. 馬八進七 卒3進1
3. 車九平八 車1平2 4. 車八進六 馬8進7
5. 馬二進一 馬3進4 6. 炮二平四 車9平8(第1図)
布局はにわか仕込みですが、事前研究しておいてよかったです。
馬二進一は少ない手ですが、棋譜を調べ想定していました。
対していろいろな順がありますが、左馬盤河が良いのではと思いました。
ただまだ炮二平三とはしていないので、効果のほどはわかりません。
炮二平四は左馬盤河に対して受けやすい形で、もちろん実戦例があります。
ただ事前の研究では車一進一として、黒方の指し手によって炮二平四とする方が黒方大変な感じです。
私はすぐに車9平8(第1図)としました。
ここでオリバー選手は考えられました。
7. 車八退二 馬4進3 8. 兵一進一 車2進1
9. 馬一進二 車2平6 10. 馬二進一 炮8平9(第2図)
第1図で車一平二とすると炮8進4で黒方満足ではというのが事前研究です。
本譜の車八退二も、形としてある程度指される手です。
対して筋は卒3進1、車八平七とさせて戦うこともあるのですが、私は本譜の馬4進3が好みです。
対してまた長考で兵一進一でした。やや緩いように感じましたが、ソフトは最善としています。
私の車2進1は良かったのかどうかわからないですがソフトは推奨です。次に車2平3や車2平6から炮2平3の構想です。
ここは車8進1もありました。途中からその方が良かったかと思ったのですが、やはり本譜が勝るのでしょうか。
つまり車2進1には炮四平二があり、すると車8平9がしかたないですが、それで黒方悪くなさそうです。これは紅方も右車の活用が難しくなっています。
馬一進二は次に馬二進四の活用を見ています。ゆえに車2平3は間に合わないと思い、車2平6としました。
さすがに炮取りは受ける一手と思いきや、馬二進一という意表の手が来ました。
びっくりでしたが、すぐに対応がわかり炮8平9(第2図)として優勢になったと感じました。
11. 馬一進三 馬3進5 12. 相七進五 炮9進7
第2図からオリバーさんは熟考して馬一進三の取り合いに来ました。
たくさんの駒が当たって複雑ですが、なるべくわかりやすい局面に持って行きたいので、ここで馬3進5としました。
この手を怠ると炮五進四の空芯炮の可能性があります。
13. 馬三進二 車6進6 14. 車八進三 車6平5
車八進三まで激しい取り合いです。この手で士六進五は車6平5、馬七進六、車5平7で黒方優勢です。
15. 馬七退五 象3進5 (第3図)・・・・
本譜の馬七退五の形は動きようがないのですが、黒方も駒損なので簡単ではありません。
象3進5(第3図)が冷静な一手で、なるべく車八平二から車二退七の筋を遅らせます。
そして車5平6から車6進2~車6退7とすれば車6平8で馬を捕獲できます。
第3図でオリバー選手は考えられて、意表の手を放ちました。
16. 馬二退一 象7進9 17. 車八平五 士4進5
馬二退一はびっくりですが、ありがたい気もしました。
これで駒損はなくなりました。
18. 車五退一 卒3進1 19. 車五平三 車5平6
卒3進1と入り、車五平三となった場面で、次は車三平二から車二退六があるので、ここで車5平6を決行しました。
紅方の馬をどこに追うのか迷いましたが、本譜で良かったと思います。
20. 馬五進六 車6進2 21. 帥五進一 車6平5
22. 帥五平四 車5退3 23. 馬六進七 炮9平4
炮9平4が冷静な手と思います。
慌てて攻め込むより、炮を家に帰して攻防に使います。
24. 車三平九 炮4退9(第4図)
ただ炮4退9(第4図)は炮4退8と迷いました。
第4図の方が安定した形なので、急がずに戦います。
黒方は3路の卒が帥の近くに来れば勝ちになるので、その方針に従って進めました。
25. 車九平五 車5平7 26. 馬七進六 炮4進1
七路の馬は馬七進六が怖いですが、炮4進1でまったく大丈夫です。
以下紅方は有効な手が難しいので、落ち着いて相を削って待っておきます。
27. 馬六退四 卒3進1 28. 帥四平五 車7進2
29. 帥五進一 車7進1 30. 帥五退一 車7退3
31. 車五退二 卒3平4 32. 車五平六 車7平5
車五平六は悪手でしたが、他の手なら卒4進1でわかりやすいです。
私の方は卒4平5は局後に車6平5の方が勝ちは早いですと、オリバー選手から指摘がありました。
ただ本譜も手数が伸びただけで、投了図(↓)は次に車5平3などとすれば絶殺です。
33. 帥五平四 車5平6 34. 帥四平五 車6退3
35. 車六進四 卒4平5 36. 車六退四 車6平5
37. 車六退二 士5進6 38. 帥五平六 卒5進1
39. 車六進七 将5進1 40. 車六退一 将5退1
41. 車六退三 卒5進1 42. 帥六退一 士6進5(投了図)
黒方勝ち
本局を振り返りますと、布局は黒方なので経験のない形で不利にしないように心がけました。
その後は馬二進一の疑問手をとがめ、逆転を許さず有利を拡大して完勝することができました。
世界選手権全体でみますと、強豪相手に有利や互角で戦えた内容がいくつかありました。
持ち時間の切迫や経験不足で負けもありましたが、自分としては棋譜の内容でいえば精いっぱいの力は出せたと思います。
私は年齢が62歳となり国際大会に出るのは年々厳しくなってきますが、今後も棋力と体力を持ち続けて出場を目指したいです。
〇おわりに
みなさん、棋譜紹介はお楽しみいただけましたか(*´▽`*)?
所司先生、棋譜紹介をありがとうございます!
これからも国際大会でのご活躍を応援しています!
次回の更新もお楽しみに!^^
コメント