シャンチーの勉強に役に立つ記事やシャンチーについて書かれた文章を紹介して行きます。

シャンチー(象棋)のルールを考えてみよう(*´▽`*)【初級】
今回はシャンチー(象棋)仲間の知り合いから、ルールについて問い合わせがあったので、皆さんにもその局面をご紹介させて頂きます^^
今回ご紹介させて頂く記事は世界ルールを参考にした解答になります(*'▽')
専門的に勉強されている...

シャンチー(象棋)のハンデ戦について
今回はシャンチー(象棋)のハンデ戦についての記事です!
はじめに
○ハンデ戦について
シャンチーでは対局者同士のレベル感が異なる場合に、先に2手指すことやコマを減らす等のハンデを付けることがあります。
中国などに遊...

シャンチー(象棋)のルール(*’▽’){最近みた局面紹介!
今回はちょっとしたルールについての記事になります!
お時間のある方は是非ご覧下さい~^^
はじめに
「審判員になるのは難しい」
シャンチー(象棋)のルールには、世界聯合が採用している「世界ルール」と中国国内で採用さ...

2021“深圳華僑城賀歳杯” 全国象棋冠軍快棋招待大会が開催され王天一選手が優勝しました!【鄭惟桐選手対王天一選手の棋譜紹介付!】
2021“深圳華僑城賀歳杯” 全国象棋冠軍快棋招待大会が開催され王天一選手が優勝しました!
この大会では4名の特級大師が招待され、大会が行われました!
優勝された王天一選手、おめでとうございます!(*´▽`*)
ちなみに...

天天象棋での対局…1分半の壁が高いことを再認識した日…
(画像:大長考がはじまった局面です…)
今回は最近天天象棋で指した一局の途中局面を紹介します!
中局が素晴らしい内容だから紹介するのではなく…
この対局・・・・!!!
ムリー!!!( ;∀;)
となった...

可児宏暉選手の研究プレゼンの紹介です(*’▽’)
今回は可児宏暉選手がチームジャパン合宿で発表した研究内容のプレゼンを紹介します!
この時の合宿では一番の研究発表でした!!
はじめに
○はじめに
このブログでは可児さんはもうすでにお馴染みの「強い人」です!(...

シャンチー(象棋)のネット対局について考えてみました(´・ω・`)
ネット対局について、少し考えることがあったので、記事にしてみました。
○前の記事
最近考えたこと
最近のネット対局会から、色々と考えたことがありました。
色々考えた上で、ネット対局における「遅刻の規定...

シャンチー(象棋)のインターネット対局が増えたことについて考えてみた(´・ω・`)
今回はインターネット対局について考えてみたことをお話しします。
本当は“棋聚五洲”第1回世界シャンチー(象棋)インターネット棋王賽の記事の中で少し触れてみようかなと思い書いた文章だったのですが、大会要項のページにちゃちゃちゃ~っと掲...

シャンチー(象棋)のインターネット対局会の反省から大会運営にあたってのチェックリストを考えてみました!
昨日海外の方とシャンチー(象棋)のインターネット対局会をしました!
結果は惜しくも負けてしまいましたが、残念と言う気力もないぐらい、大会の運営に問題が多くあり、ぐったりです…笑。
そしておそらく選手の能力の発揮具合を見ても...

数学専門の松野陽一郎さんによる、素晴らしい|д゚)シャンチー(象棋)排局問題の解説紹介!(中国語訳付)
シャンチー(象棋)仲間の松野陽一郎さんに頂いた記事の紹介です。
先日シャンチーの合宿が行われました。そこで、出題された排局問題の解答を、松野さん(数学が専門)が数学的にとても分かりやすく発表して下さいました!
シャンチーを考...